大掃除チェックリスト2〜あなたはプロ並さん?ズボラさん?

前回の、大掃除チェックリスト1。あなたはプロ並さん?ズボラさん?では、
キッチンの大掃除チェックリストまで進みました。
今回は、残りの場所です。
では、頑張って進みましょう!
大掃除〜洗面室・洗濯室・脱衣所
引き出しや、棚の整理、拭き掃除は終わっていますでしょうか。
プロ並さんは、お風呂上がりに、床を拭くついでに、さっと、窓、扉など拭いています。湯気でとても汚れが落ちやすくなっています。
自分の落とした水滴、髪の毛は自分で処理します。と子供にも教えているので、温泉でも恥ずかしい思いはしません。
- プロ並さん
換気扇はキレイで、フィルターも計画的に取り替えています。
天井に埃やシミはありません。
ドアの細部まで磨かれています。
照明や、鏡、スイッとプレートがピカピカです。
洗面、蛇口、排水口はいつもキレイを保っていて、リラックススペースになっています。
暖房器具のメンテナンスも計画的にしていて、埃まみれにもなりません。
洗濯機の中も外側もキレイです。洗濯機を動かして、洗濯機下もホースも汚れを落としました。
ボイラーのメンテナンスも忘れず、埃まみれではありません。
お正月中の機器類の故障の場合、どこへ連絡すれば良いかさえ知っています。
洗濯かご、ハンガー、ピンチも時々洗っているので、キレイです。 - ズボラさん
換気扇から埃が飛び出していません。
天井には、蜘蛛の巣やカビがありません。
照明が埃で暗くなっていません。
ドアが手垢まみれではありません。
洗濯機と、周辺はパッと見キレイです。
洗面、蛇口、排水口、鏡はさすがにキレイにしました。
大掃除〜バスルーム
浴室は、こまめに掃除しないと、汚れがひどくなり、余計に面倒くさくなります。
それを知っているので、汚れをすぐに落とし、浴室の乾燥に注意しているのがプロ並さん。
知っているけど、やらないのがズボラさんです。
- プロ並さん
天井、窓の桟、照明、ポール、換気扇の丁寧掃除ができています。
浴室ドアを外して、丸洗いしました。
浴室エプロン内部まで、自分で掃除してしまいます。
鏡、水栓、カウンター、シャワーヘッドの見えづらい部分にもカビはありません。
壁はどこもピカピカです。
小物類、風呂ふた、床、排水口はいつもキレイにしているので、特別やることはありません。
- ズボラさん
見える範囲のカビは除去しました。
排水口はキレイです。
天井、壁、換気扇、照明、窓、ポールはさっと拭きました。
床、カウンター、小物類、水栓、シャワーヘッドにヌメリはありません。
大掃除〜リビング・ダイニング
どんなにズボラさんでも、リビングぐらいはキレイにして、お正月をゆっくり過ごしたいですよね。プロ並さんのリビングは、いつもよりも、部屋の空気が澄み渡っています。
お正月飾りも引き立っています。普段から、いつでもお客様が呼べるような、客間にもなる空間なので、家族もダラダラとぐーたら過ぎるような生活になりません。
- プロ並さん
天井、壁、ドア、幅木、スイッチプレート類、照明に汚れはありません。
カーテン類も定期的に埃を取っています。カーテンレール上部を拭き掃除しました。
窓も計画的に掃除しています。網戸は冬でも頑張ります。サッシだって、暖かい季節にしたいですが、すぐに汚くなってしまうので、やっぱり12月にも掃除します。お正月には、窓に手垢はついていません。発見したら、すぐに除去します。
ソファーも、クッションも、ラグも、いつもふかふかで清潔で気持ち良いです。
子供の友達が、汚してしまっても、心に余裕があるので、気になりません。
テレビなどのAV機器、家電、インテリア小物類には、どこを見ても、埃がありません。寄せつけません。
床のワックスがけなど、メンテナンスはバッチリです。チェアなどの脚につけている傷予防のシートなども新しいのに取り替えました。
ダイニングも清潔です。今年のお正月はどんなテーブルコーディネイトにするか、ワクワクしかありません。
換気扇のフィルターを取り替えました。
暖房機器の埃は取りました。
観葉植物にも埃はなく、生き生きと幸せそうです。 - ズボラさん
天井のすす払い、壁の汚れ落としはしました。
照明はキレイにしました。
床の雑巾がけはしました。
ダイニングのチェアの脚につけた傷防止シートには髪の毛などの汚れがついていません。
ソファの下や、家具の裏には掃除機をかけました。
テレビ、リモコン、電話の手垢は落としました。
窓についている、ひどい手垢はキレイにしました。
暖房機器から、焦げ臭い匂いはしません。
ダイニングテーブルはキレイに磨きました。
大掃除〜和室
11月ごろから、新聞のチラシに畳の張替えセール等が入ってきていませんか?
畳、襖、障子がボロボロの和室はなんだか、悲しいですよね〜。
- プロ並さん
天井、壁、窓、照明、引き戸、スウィッチプレート、暖房機器、換気扇はキレイにしています。
神棚の飾りも勘違いなく完璧です。
畳、襖、障子はキレイです。
(友人のお宅で、子供が誤って障子を破ってしまった時、保険が効きました。証券番号も携帯に入れてあります。)
押し入れの物を全部出し、拭き掃除できています。物が少なく、頻繁に風を入れているので、除湿剤など使ったことがありません。どうしてもジメジメしてしまうなら、そんな場所には何も置きません。
床の間には子供達の作品、習字や生花が飾ってあって微笑ましいです。
座卓、座布団が清潔です。 - ズボラさん
天井や壁に埃や汚れはありません。
照明、神棚はキレイに拭き掃除しました。
畳、襖、障子はボロボロではありません。
押し入れがごちゃごちゃ、ギュウギュウでカビだらけではありません。
座布団がシミだらけではありません。
大掃除〜子供部屋(小学生以上)
大掃除は、今年も無事に過ごせたことを感謝しながら、来年も楽しく過ごせますようにという願いを込めてしましょう!と子供に一声かけましょう。
- プロ並さん
天井の埃払い、照明の拭き掃除、カーテン類、窓拭き、換気扇、暖房機器は大人が手伝います。
新年は洗いたての寝具で迎えれるように、カバー類を替えさせます。枕下に七福神の絵を置くと良い夢が見られるよ〜と、乗せます。
床や机、ドアの雑巾がけをしました。キレイになったら、お正月の飾り付けができるよ〜と乗せます。小学生高学年にもなると、もう、自分で自分の部屋を管理しています。気に入ったものしか置いていません。時々、アドバイスを求められるので、それに答えるだけで良い。自分で判断しています。
- ズボラさん
天井のすす払いはしました。
照明は拭き掃除しました。
床、机の拭き掃除はしました。
カーテン、暖房機器、換気扇はほこりっぽくありません。
リネン類を取り替えました。
ベットの下、家具の隙間には何もありません。
クローゼットの中が、ぐちゃぐちゃ、埃だらけではありません。
大掃除〜書斎
自分専用の書斎でしょうか?共同?
相手の物に勝手に触れてはいけません。よく話し合って大掃除するべきです。
話し合いが無理なら、大掃除は諦めます。
- プロ並さん
天井、壁、カーテン類、換気扇、暖房機器、照明、スイッチプレート、幅木、床、窓、家具裏はキレイです。
本棚は整理されていて、書類のラベリングもまだキレイです。転倒防止もしっかりしています。
パソコン関係はエアダスターで埃をこまめに飛ばしています。
- ズボラさん
とりあえず、埃っぽいな〜と感じる所は掃除しました。
照明は拭き掃除。明るさもチェックします。
ゴミ箱が紙くずの山になっていません。
机に、カップの跡がついていません。
大掃除〜トイレ
プロ並さんのトイレはいつもピカピカです。家を建てる時などは、風水を意識して考えます。お腹に赤ちゃんがいる時は、美男美女が生まれてきてくれるようにと、毎日せっせとピカピカに磨きます。
金運のために、トイレ掃除を忘れたことなどありません。
お客様がゆっくりとじっくり見れる場所でもあるということをよく知っています。
- プロ並さん
天井、壁、換気扇、照明、暖房機器、床、幅木、ドア、スイッチプレートはキレイです。
ペーパーホルダーも丁寧に汚れをとります。
トイレタンクや、便座など取り外しできるところは外して、匂いの元をなくします。サンドペーパーは使ったことがありません。洗剤も、クエン酸にエッセンシャルオイルのみです。
手洗い、または別に洗面所がある場合も、埃が石鹸のヌメリもなくキレイです。
掃除用具、ゴミ入れも、きちんと除菌されています。 - ズボラさん
埃が見えたら取り除きました。
床や壁に汚れはありません。
掃除用具は清潔に見えます。
洗面、便器、便器裏、ウォシュレットはみがき掃除しました。
スリッパ、マット類、タオルはキレイです。
大掃除〜玄関
玄関は幸福が入ってくる大切な場所です。
神聖な場所に、しめ縄を飾りましょう。
こちらの記事も参考にしてみてください。
「玄関が汚い家は、大抵、部屋も汚いよ」そんな風に思われたくない!から、玄関掃除しました。
- プロ並さん
天井、壁、照明、換気扇、暖房機器、幅木、ドア、床、たたき、階段、スイッチプレートはキレイです。
靴箱はもちろんキレイで、全ての靴が、かかとが見えるように並んでいます。靴もピカピカです。
玄関コート類収納場所、納戸など収納スペースも拭き掃除しました。 - ズボラさん
天井、照明、壁、暖房機器、はさっとホコリを取りました。
下駄箱から、変な匂いはしません。
たたきは拭き掃除しました。
スリッパ、マットは洗いました。
大掃除〜寝室
毎日、早朝の決まった時間に、カーテンが開く生活に憧れます。1時間ほど早く起きて、勉強をしてる方もたくさんいらっしゃいますね。私も資格取得に向けて勉強中です。
良い睡眠のために、寝室の環境を整えましょう。
- プロ並さん
マットレスは3ヶ月に1度、ひっくり返しています。
ついでに、ベット下に掃除機をかけます。
2月の節分の後にもベット下の掃除機をかけるので、11月中にしています。
リネン類も整っています。新しいものに取り替えて、リネンウォーターも手作りしました。
クローゼット内の埃もとりました。
天井、換気扇、壁、巾木、暖房機器、カーテン類、ドア、窓、スイッチプレート、小物、床はキレイです。 - ズボラさん
ベットの下にいろいろなものが落ちていません。
クローゼットの服に埃がついていません。
リネン類は取り替えました。
全体をぱっと見、汚いところは落としました。
大掃除〜ベランダ・外回り・物置
どんなに外観が素敵な家でも、蜘蛛の巣が張ってあると、なんだかガッカリしてしまいます。
こまめに掃除しないと、すぐに蜘蛛の巣が出来てしまうことを、プロ並さんは知っているので、定期的に、家の周りをチェックしています。
冬でも、安心できません。
毎日色々な物がどこからともなく飛んで来ています。
- プロ並さん
家周りに蜘蛛の巣がかかっていたり、ゴミなどが落ちていません。
落雪で周りに迷惑をかけないように、気をつけています。
ピカピカのポストに年賀状が届きます。雪かきもお正月から完璧です。
物置にも余計なものはなく、整っています。
ベランダにも、蜘蛛の巣や、砂埃、枯葉がなく、手すりや、洗濯のポールを磨かれています。
排水溝は詰まっていません。 - ズボラさん
家周りには、ゴミは落ちていません。
ベランダにゴミを置きっぱなしにしていません。
物置にゴミを置きっぱなしにしていません。
プロ並さんは、私がなりたい理想像。
全部にチェックがつくように〜、毎年頑張りたいと思います。
家事に王道はないかもしれない?
地道に体を動かす日々です!